The 民間軍事会社0607
最近は東方鉄飛船で特にこれといった大きな進行がなかったのと、
ダンジョンアーミーが発売されたということで、これに関連して
将来の『本格的戦争ゲーム計画』の『The 民間軍事会社』についてお話したいと思います。
実はこの『The 民間軍事会社』、ダンジョンアーミーの開発のかなり初期に
武藤FPさんに『これこれはこうしては?』と提案したものの、
その後当初想像してた物とまったく違う体系のシステムで案が固まってしまったため
ボツになったアイディアが機軸になっているものです。
ダンジョンアーミーはローグライクとして市販の不思議のダンジョン寄りのシステムになりましたが…
(ダンジョン内で手に入れた経験値や、アイテムは直接次の冒険に持ち越せない)
The 民間軍事会社はElona寄りのシステムになる予定です。
(ダンジョン内で手に入れた経験値、アイテムは次の冒険に持ち越せる)
ダンジョンは、ダンジョンアーミーではメインダンジョンとキャンペーンマップという構成になってますが
THE PMCではElonaのように複数のある程度の規模のダンジョンが存在するという形を考えています。
イメージ的には、ダンジョンアーミーがロンドンを救い出すという目標に
(だいたい)一直線に向かうのに対して、
The PMCは民間軍事会社を経営してデカくするという漫然とした目標に
世界あちこちを回りながらやってゆくという形になります。
パトルの軍事博物館にちょっと似てるのか?と言われるとそれも違います。
パトルは兵器を集めて博物館を経営してゆくのに対して、
The PMCは世界の紛争のあるところに出向いていって、仕事と報酬をもらい、
副業として資源開発で金を稼ぐという形になってます。
すべての記事の一覧を参照する
ダンジョンアーミーが発売されたということで、これに関連して
将来の『本格的戦争ゲーム計画』の『The 民間軍事会社』についてお話したいと思います。
実はこの『The 民間軍事会社』、ダンジョンアーミーの開発のかなり初期に
武藤FPさんに『これこれはこうしては?』と提案したものの、
その後当初想像してた物とまったく違う体系のシステムで案が固まってしまったため
ボツになったアイディアが機軸になっているものです。
ダンジョンアーミーはローグライクとして市販の不思議のダンジョン寄りのシステムになりましたが…
(ダンジョン内で手に入れた経験値や、アイテムは直接次の冒険に持ち越せない)
The 民間軍事会社はElona寄りのシステムになる予定です。
(ダンジョン内で手に入れた経験値、アイテムは次の冒険に持ち越せる)
ダンジョンは、ダンジョンアーミーではメインダンジョンとキャンペーンマップという構成になってますが
THE PMCではElonaのように複数のある程度の規模のダンジョンが存在するという形を考えています。
イメージ的には、ダンジョンアーミーがロンドンを救い出すという目標に
(だいたい)一直線に向かうのに対して、
The PMCは民間軍事会社を経営してデカくするという漫然とした目標に
世界あちこちを回りながらやってゆくという形になります。
パトルの軍事博物館にちょっと似てるのか?と言われるとそれも違います。
パトルは兵器を集めて博物館を経営してゆくのに対して、
The PMCは世界の紛争のあるところに出向いていって、仕事と報酬をもらい、
副業として資源開発で金を稼ぐという形になってます。
すべての記事の一覧を参照する
Comment