八戸市のツカハラミュージアム、再開館へ
八戸市のツカハラミュージアム、再開館へ
コロナ流行移行、長らく臨時閉館していた八戸市のツカハラミュージアムが開館の予定を発表していることを確認しました。
ご利用案内/ツカハラミュージアム
すべての記事の一覧を参照する
コロナ流行移行、長らく臨時閉館していた八戸市のツカハラミュージアムが開館の予定を発表していることを確認しました。
開館日
令和4年7月2日~10月30日の土、日、祝日
※平日は「社会体験学習」を除き休館日となります。
感染症対策・拡大防止策と致しまして入館時のマスク着用やアルコール消毒、 検温、入館記録(ご住所、氏名、電話番号)の記入などにご協力頂きますようお願い申し上げます。
開館時間
4月~9月 AM 10:00 ~ PM 5:00
10月 AM 10:00 ~ PM 4:00
入場料
中学生以下:入場無料
※中学生以下の方は、大人同伴の場合のみご入場いただけます。
団体(15名様以上):100円引き
※団体でご利用の場合、事前にご予約いただけますようお願い致します
ご利用案内/ツカハラミュージアム
すべての記事の一覧を参照する
Z12近代化改修 進捗状況
Z12近代化改修 進捗状況
車載ナビをPanasonic Strada CN-HW850DからKENWOOD MDV-S708Wへ換装しました。
もともと、このZ12には幅200mmのナビが搭載可能だったのですが、前のオーナーはなぜか180mmのものを搭載して左右にスペーサーを噛ませていました。
良くなった点
Panasonic Strada CN-HW850D(180mm)はボタン類の配列が下側に横並びでつけられていたのですが、文字が小さくて見づらく誤操作しやすいという難点がありました。
他方でKENWOOD MDV-S708W(200mm)はボタン類が大きく右側に縦並びでつけられているため、誤操作しにくいという利点があります。
いきなり車線が減るようなところで事前にアナウンスしてくれるなど、親切な機能もあれこれついているのですが、これはそもそもナビとしての世代が違いすぎるのでメーカーとしての差異ではないでしょう。
悪くなった点
旧型モデルとは言えPanasonic製というだけあって液晶にはこだわりがあり、画面の反射がほとんどなかったのですが、KENWOODはだいぶチープというか、iphone同様に画面の反射が結構あります。
付帯作業
バックカメラとの連動については、すでに必要なハーネス類の接続を終えているものの、バックカメラ本体の取り付けのために陸運支局の封印を破壊してリヤバンパーを取り外し、復元するという面倒な作業が必要になってしまうため、後日に持ち越すことになりました。
すべての記事の一覧を参照する
車載ナビをPanasonic Strada CN-HW850DからKENWOOD MDV-S708Wへ換装しました。
もともと、このZ12には幅200mmのナビが搭載可能だったのですが、前のオーナーはなぜか180mmのものを搭載して左右にスペーサーを噛ませていました。
良くなった点
Panasonic Strada CN-HW850D(180mm)はボタン類の配列が下側に横並びでつけられていたのですが、文字が小さくて見づらく誤操作しやすいという難点がありました。
他方でKENWOOD MDV-S708W(200mm)はボタン類が大きく右側に縦並びでつけられているため、誤操作しにくいという利点があります。
いきなり車線が減るようなところで事前にアナウンスしてくれるなど、親切な機能もあれこれついているのですが、これはそもそもナビとしての世代が違いすぎるのでメーカーとしての差異ではないでしょう。
悪くなった点
旧型モデルとは言えPanasonic製というだけあって液晶にはこだわりがあり、画面の反射がほとんどなかったのですが、KENWOODはだいぶチープというか、iphone同様に画面の反射が結構あります。
付帯作業
バックカメラとの連動については、すでに必要なハーネス類の接続を終えているものの、バックカメラ本体の取り付けのために陸運支局の封印を破壊してリヤバンパーを取り外し、復元するという面倒な作業が必要になってしまうため、後日に持ち越すことになりました。
すべての記事の一覧を参照する
栃木方面作戦立案
栃木方面作戦立案
栃木作戦の目玉はこちらです。
戦争博物館
令和元年にできたばかりの軍事博物館だそうなのですが、行ってきた人のブログ記事によるとかなり濃ゆい内容だそうです。

那須町は福島との県境のすぐそばにあるのですが、以前の福島作戦で白河市に訪れているので、実は知らないうちに結構近くまで来ていました。
すぐそばに那須サファリパークがあります。

主なスポットは日光と那須に集中しており、宇都宮には意外と内容がなく、もし宇都宮に行くのであれば首都圏方面作戦のついでで良いので、栃木方面作戦を行うとしても宇都宮は行かない予定です。
すべての記事の一覧を参照する
栃木作戦の目玉はこちらです。
戦争博物館
令和元年にできたばかりの軍事博物館だそうなのですが、行ってきた人のブログ記事によるとかなり濃ゆい内容だそうです。

那須町は福島との県境のすぐそばにあるのですが、以前の福島作戦で白河市に訪れているので、実は知らないうちに結構近くまで来ていました。
すぐそばに那須サファリパークがあります。

主なスポットは日光と那須に集中しており、宇都宮には意外と内容がなく、もし宇都宮に行くのであれば首都圏方面作戦のついでで良いので、栃木方面作戦を行うとしても宇都宮は行かない予定です。
すべての記事の一覧を参照する